› スローで気ままな365日 › 気になる風景 › 火渡りの行

2010年04月28日

火渡りの行

今日は袋井市法多山で一意一願不動明王祭が行われました。
大祭日にあたる本日は柴灯護摩法要と火渡りの行が執り行われ、お年寄りの方や小さな男の子まで多くの方が参加されていました。
火渡りの行
一意一願不動明王はただ一つの願い事を熱願すれば必ず成就するというご利益があるといわれているとの事で、自分は商売繁盛と熱く願ってきました。
赤く燃える炭火を横に押しのけて道を作りその上を通るのですが、近づくと炭火の熱が顔にまで伝わってくるので少し怖さを感じます。
火渡りの行
だんだん自分の順番が近づいて来ると緊張します。
山伏さんに背中を叩かれるのを合図に走らず慌てずに渡りきりました。
火渡りの行
法多山のホームページには火傷するほど熱くはないと書いてありましたが、自分の足の裏に少しピリピリとした感じが残りました。
火渡りの行
最後は法螺貝を吹き鳴らしおしまい。良い体験しました。



同じカテゴリー(気になる風景)の記事
台風通過!
台風通過!(2012-06-19 21:53)

竹の丸
竹の丸(2012-06-01 21:58)

梅満開
梅満開(2012-03-08 20:09)

ひさしぶり
ひさしぶり(2012-02-03 22:45)

雪舞う浜松
雪舞う浜松(2011-01-16 16:30)

道具の美しさ
道具の美しさ(2010-10-04 23:06)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
火渡りの行
    コメント(0)